人口の平均年齢と美容師の平均年齢のギャップ
先日ご招待頂いたミルボングレードアップセミナーのテーマが『生涯顧客は生涯美容師が創る』
そこでレポートしていたのが日本の平均年齢が約46歳に対して美容師の平均年齢は30歳という現実
その差はなんと16歳
この少子高齢化の時代において美容師の平均年齢が15年前からさほど変わっていないという事実
今後美容室が生き残りをかける上ではボリュームゾーンの40代〜60代のお客様をいかにご来店頂くかということがポイント
そのキーポイントになるのが生涯美容師
現在生涯美容師として活躍している多くは女性美容師
以前撮影でロンドンに行かせてもらったときに見たヘアショーでは60代、もしかしたら70代の男性美容師さんが複数名ステージに立ち、色鮮やかなクリエイティブスタイルを披露していたことに衝撃を受けました
ロンドンでは40代でもまだまだこれからという話を聞いて驚いた記憶があります
みなさんスーツ姿で本当にカッコよかった記憶が鮮明に残っています
今回のミルボングレードアップセミナーにプレゼンターとして登壇したPeek a Booの高澤光彦氏も年齢を上手く活かした魅力的な出立で『カッコイイ』と心から思いました
支持される美容師はいくつになってもカッコイイ
現在30代〜40代前半の美容師はいわゆるカリスマブームの時期に美容師になった世代
僕も当然このカリスマブームに憧れて美容師になったわけですが当時の美容師を志した若者は
美容師=カッコイイ、オシャレ、モテる(笑)
と、思ってなった方が多いはず
そのかっこよさに憧れてなった美容師が40代、30代を迎え、どんな姿になったのか?
これから先、男性美容師が生涯美容師を続けていくにはこの『カッコイイ』美容師かどうかはとても必要と考えます
いまこそお客様にとって『カッコイイ』美容師でい続ける努力を
30代、40代になるとどうしてもオシャレに対しての関心が薄まってきてしまう
生涯美容師でい続けるには技術やセンス、デザイン力はもちろん、オシャレで魅力的な自分をプロデュースすることがとても大切だと思います
『カッコイイ』男性美容師が生涯活躍する美容室でありたい
以前は男性美容師は独立して経営者になるしかない、というのが美容室あるある
しかしこの先進国でも他に類を見ない超少子高齢化の日本で美容師が男女ともに永く現場で働き、同年代のお客様とともにキャリアを重ねていく美容業界にしたい!
いくつになってもカッコイイ美容師が活躍する美容室を作りたい!と強く思うようになりました
なかなか経営者として美容室経営をすることが難しくなってきた昨今
いよいよ美容室も終身雇用という形でプレイヤーとして安心してら働くことができる時代がもうそこまできています
0コメント